金戒光明寺

KURODANI-001

昨年秋に修復が完了した金戒光明寺の山門です。

 

KURODANI-003

山門をくぐり石段を上ると、

 

KURODANI-005

宗祖法然上人75歳の御影を奉安している御影堂です。

 

KURODANI-007

法然上人が比叡山の黒谷を下り、草庵を結ばれたのが寺院の始まり。

 

KURODANI-009

春は桜、秋は紅葉が見事な境内を歩くと、

 

KURODANI-011

徳川2代将軍、秀忠公を弔うために建立された三重塔が見えました。

 

KURODANI-012

比叡黒谷の霊宝がこの地に移され黒谷と呼ばれるようになりました。

 

KURODANI-013

夏の終りを惜しむように、一輪の蓮が咲いていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2012.08.28

    地主神社
  2. 2014.07.07

    勧修寺
  3. 2012.03.28

    長徳寺
  4. 2013.09.22

    竹中稲荷神社
  5. 2015.11.23

    真如堂
  6. 2015.02.07

    毘沙門堂
  1. youpv 2014.09.01 6:16am

    おはようございます~。
    黒谷さんの山門も修復工事が
    終わって再び立派な姿を見せて
    くれましたね。

    そういえばココにも蓮が咲く事を
    忘れていました。来年の課題にさせていただきます。

  2. lecouple 2014.09.01 6:27am

    youpvさん、おはようございます。
    山門の修復工事が終わってしばらく経過していましたが、
    久々に黒谷さんを訪ねました。
    蓮ももう終わっていると思っていたら、
    一つだけ咲いていましたので思わず撮影してしまいました。 ^-^

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る