鉾立てが終わると、試運転ともいえる曳き初めが始まります。
放下鉾を訪ねると、車軸に車輪を入れるところでした。
保存庫から大きな車輪が出てくると、
車方が見守る中で、
重い車輪を何人もの人で車軸に近づけ、
車軸に入れた後、
放下鉾の印が入った金具で固定されました。
その後、更に大きな金具と
四角い金具が現れ、
鉾に取り付けられ、
鉾立ては順調に進みました。
鉾を曳く綱を結わえ、
囃し方や、
屋根方が鉾に乗ると、
いよいよ曳き初めが始まります。
鉾はゆっくりと四条通まで下がり、
曳き綱が逆に振られて、
次は新町通を上ります。
本番さながらの祭り情緒あふれる、
放下鉾の曳き初めでした。
(鉾町関係者以外のお顔は肖像権を考慮し、ぼかしています。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おはようございます。
祇園祭の声を聞くと京都に暑い夏が
やって来たんだなって思います。
京都には祭りが多いですよね。
町の人も準備が大変そうだなー^^;
マングースさん、こんばんは。
祇園祭のコンチキチンを聞くと、もうすぐ梅雨明けと私は思ってしまいます。
鉾町の皆さんは準備に大変かと思いますが、見に来る人も多いので、
それはそれでモチベーションも高いでしょうね。
こんばんは、放下鉾に行かれたのですね。しかし、曳き初めで北観音の前を通るのも後祭りが復活したから見れる光景ですね。当方は、土曜日に放下鉾の組み立てを拝見しましたので曳き初めは人が多くなるので良いかなと思いました。
本番は来週の大船鉾ですね。(^^)/
デナ櫻さん、こんばんは。
放下鉾の曳き初め、北観音山と南観音山の山設置場所を通っていったので、
各々の鉾町保存会の皆さんが挨拶をされていたのが印象的でした。
大船鉾は20日でしたよね。密かに行こうかと考えていますが….、
どう考えてもゲキ混みでしょうね!?
放下鉾、いいですね。
ギュッと凝縮されたような感じ。通りの狭さが素敵です。
車輪を入れるところなど、貴重なシーンの写真、ありがとうございました。
私は鉾建ては仕事帰りばかりだったので、長刀で少し見られたくらいでした(^_^;)。
Katsuさん、おはようございます。
曳き初めに参加しようと早い時間に訪ねたら、
ちょうど車輪を入れるシーンに出会えて撮ることができました。
その後も、放下鉾の関係者の方々とお話ししつつ撮影で、
有意義な時間を過ごせました。
こんにちは~。
沢山ある山鉾の中で今年は
長刀鉾を選びましたので
他の鉾建てが見れませんでした。
こうやって放下鉾の鉾建てと曳初めを
見せていただけて嬉しいです(^^)
youpvさん、いつもコメントをありがとうございます。
長刀鉾は多くの方が行かれると思いつつパスしました。 ^-^
で、翌日は船鉾、岩戸山、放下鉾の曳き初めがありましたが、
船鉾も人が多いと思ってこれもパスです。^-^;
でも放下鉾も大勢の人で賑わっていました。
さて、先祭の山鉾巡行もいよいよ明後日ですね。