楊谷寺 2014.07.09 6コメント お庭 京都(洛西) 花(その他の花) 色とりどりの紫陽花が咲く境内です。(撮影日:2014年6月21日) 長岡京市にある楊谷寺は、 清水寺の開祖の延鎮僧都により、 806年に開山され、 柳谷観音としても知られています。 あじさいの道と名づけられた、 境内の中を歩くと、 奥之院からのあじさい回廊、 清らかな音を奏でる水琴窟。 落ち着いた佇まいの庭園に、 しばしシャッターを切るのも忘れ、 心静かなひとときを過ごしました。 水辺にモリアオガエルの卵がありました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2016.10.03 美山かやぶきの里 2016.08.21 五山の送り火(鳥居形) 2016.06.30 下御霊神社 2014.05.28 妙満寺 2012.05.29 瑠璃光院(無量寿山光明寺) 2014.08.20 車折神社 コメント 6 コメント 0 トラックバック Katsu 2014.07.09 1:16am 揚谷寺、こちらは実はまだ未訪問のお寺なんです。 行きたいなぁと思いつつ、なぜか足を伸ばしていなくて。 なんででしょうね(笑) いっぱいアジサイの種類も楽しめそうで、 来年こそは、と記憶しておきたいと思います(^-^) lecouple 2014.07.09 6:41am Katsuさん、おはようございます。 楊谷寺は善峯寺の南にある山を一つ越えた場所ですが、 意外と訪れる方が少なく、訪ねたときは昼過ぎでしたが、 ゆっくりと撮影できました。 秋の紅葉も綺麗ですので是非訪問ください! 雲母舟 2014.07.09 7:49am おはようございます! 奥之院のあじさい回廊、味がありますね。 静かな感じが伝わってきました。 いいお寺さんですね。 lecouple 2014.07.09 10:41pm 雲母舟さん、こんばんは。 長岡京市の山奥にひっそりと佇む素晴らしいお寺です。 大阪から行くと走りやすいのですが、 京都から行くとカーブの多い細い道を通るのですが、 そのため?なのか京都から来る人って少ないのです?? MICHU 2014.07.10 10:27am 長岡京市は、毎週訪れてたのに、こんな素晴らしいお寺があったなんて知りませんでした(^^;; 写真みてるだけで心が落ち着きます。 lecouple 2014.07.10 9:20pm MICHUさん、西山三山は何処も素晴らしいですね。 光明寺はもみじ、善峯寺は桜、紫陽花、秋名菊、そしてもみじ。 そして楊谷寺は紫陽花と紅葉です。 ただ、他の2つと比べると交通の便が良くないためなのか、 知名度が…..なのです。 勧修寺 善峯寺
揚谷寺、こちらは実はまだ未訪問のお寺なんです。
行きたいなぁと思いつつ、なぜか足を伸ばしていなくて。
なんででしょうね(笑)
いっぱいアジサイの種類も楽しめそうで、
来年こそは、と記憶しておきたいと思います(^-^)
Katsuさん、おはようございます。
楊谷寺は善峯寺の南にある山を一つ越えた場所ですが、
意外と訪れる方が少なく、訪ねたときは昼過ぎでしたが、
ゆっくりと撮影できました。
秋の紅葉も綺麗ですので是非訪問ください!
おはようございます!
奥之院のあじさい回廊、味がありますね。
静かな感じが伝わってきました。
いいお寺さんですね。
雲母舟さん、こんばんは。
長岡京市の山奥にひっそりと佇む素晴らしいお寺です。
大阪から行くと走りやすいのですが、
京都から行くとカーブの多い細い道を通るのですが、
そのため?なのか京都から来る人って少ないのです??
長岡京市は、毎週訪れてたのに、こんな素晴らしいお寺があったなんて知りませんでした(^^;;
写真みてるだけで心が落ち着きます。
MICHUさん、西山三山は何処も素晴らしいですね。
光明寺はもみじ、善峯寺は桜、紫陽花、秋名菊、そしてもみじ。
そして楊谷寺は紫陽花と紅葉です。
ただ、他の2つと比べると交通の便が良くないためなのか、
知名度が…..なのです。