化野念仏寺

ADASHINO-001

明治時代に地元の人々により、配列安祀され、

 

ADASHINO-002

賽の河原に模して「西院の河原」と名付けられました。

 

ADASHINO-003

鳥居本にある、化野念仏寺を訪ねました。(撮影:2014年11月24日)

 

ADASHINO-004

「化(あだし)」とは、はなかい、むなしいとの意味で、

 

ADASHINO-005

この世に再び生まれ化る事や、

 

ADASHINO-006

極楽浄土に往来する願いなどを意味しています。

 

ADASHINO-007

寄り添うように石仏に色付く秋、

 

ADASHINO-008

石仏と紅葉とのコントラストが美しい光景を作っていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2014.11.17

    祇園白川
  2. 2017.12.05

    二尊院
  3. 2013.01.31

    二尊院
  4. 2014.11.22

    醍醐寺
  5. 2014.03.26

    平岡八幡宮
  6. 2015.12.11

    三寳寺

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る