霊鑑寺 2014.04.18 6コメント 京都(洛東) 花(その他の花) 椿と苔が織り成す春の庭です。(撮影日:2014年4月6日) 春季特別公開の霊鑑寺を訪れました。 生けられた種々の椿に心躍ります。 見事に咲いた椿のアーチ、 広い池泉観賞式庭園を歩くと、 いくつもの名椿に出会えます。 咲いている姿は香り立つようで、 散ってもなお美しい椿です。 花蹲踞の佇まいに見とれていると、 鶯のさえずる声が聞こえ、 いつまでも辿っていたい椿の道です。 「さて、これは何の木じゃ?」「おそらく椿でしょう」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2014.11.05 高台寺 2014.11.14 蹴上インクライン 2017.10.30 美山かやぶきの里 2015.03.02 哲学の道 2018.05.09 仙洞御所 2015.05.19 仙洞御所 コメント 6 コメント 0 トラックバック アラック 2014.04.19 9:49am 散ってもなお見栄えがするなんて素晴らしいですね。 花の命は短いけれど、本当に有り難いですね、バグースです。 素晴らしいです。 lecouple 2014.04.19 3:46pm アラックさん、椿は花が落ちても絵になりますね。 春の花もまもなく終わり、そうしていると初夏の花が咲く頃ですね。 youpv 2014.04.19 8:31pm こんばんは~。 素敵な空間が広がりましたね。 行こうと思いましたが、結局行けず仕舞いでしたが こちらで拝見させていただけてよかったです(^^) lecouple 2014.04.19 10:50pm youpvさん、毎年行くのは難しいですが霊鑑寺の椿も綺麗なので 今年は行ってきました。この時期の京都は訪れたい場所がいっぱいなので 何処に行くかは悩みますね。 雲母舟 2014.04.20 9:56am おはようございます! 4/6に行かれたのですね。 1枚目と苔むした花蹲踞のお写真が素敵です。 私も行けばよかったなあ。 lecouple 2014.04.20 9:03pm 雲母舟さん、そうでしたか。 これを撮影した頃に京都入りされていたのですね。 桜が綺麗な時期、私は桜に後ろ髪をひかれつつ、 椿を撮影していました。 哲学の道 東寺(教王護国寺)
散ってもなお見栄えがするなんて素晴らしいですね。
花の命は短いけれど、本当に有り難いですね、バグースです。
素晴らしいです。
アラックさん、椿は花が落ちても絵になりますね。
春の花もまもなく終わり、そうしていると初夏の花が咲く頃ですね。
こんばんは~。
素敵な空間が広がりましたね。
行こうと思いましたが、結局行けず仕舞いでしたが
こちらで拝見させていただけてよかったです(^^)
youpvさん、毎年行くのは難しいですが霊鑑寺の椿も綺麗なので
今年は行ってきました。この時期の京都は訪れたい場所がいっぱいなので
何処に行くかは悩みますね。
おはようございます!
4/6に行かれたのですね。
1枚目と苔むした花蹲踞のお写真が素敵です。
私も行けばよかったなあ。
雲母舟さん、そうでしたか。
これを撮影した頃に京都入りされていたのですね。
桜が綺麗な時期、私は桜に後ろ髪をひかれつつ、
椿を撮影していました。