愛宕念仏寺

ODAGINENBUTSUJI-001

羅漢さんの下に咲くシャガが見頃でした。

 

ODAGINENBUTSUJI-003

千二百羅漢の寺、愛宕念仏寺へ。

 

ODAGINENBUTSUJI-005

シャガの花が羅漢さんの周りに咲いていました。

 

ODAGINENBUTSUJI-007

境内で静かに並ぶ羅漢さんたちが、

 

ODAGINENBUTSUJI-009

朝の光を浴び、輝いていました。

 

ODAGINENBUTSUJI-011

表情豊かな羅漢さんを見ながら、

 

ODAGINENBUTSUJI-013

新緑眩しい境内を散策すると、

 

ODAGINENBUTSUJI-015

その姿に心癒され、手を合わせていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2012.07.01

    愛宕神社参道
  2. 2012.05.06

    蹴上浄水場
  3. 2015.05.30

    愛宕念仏寺
  4. 2018.05.12

    妙満寺
  1. youpv 2013.05.21 5:58am

    おはようございます~。
    私も先日、訪れました。
    新緑とシャガが綺麗でしたね。
    以前は1枚目の竹の手すりの上側にも
    沢山のシャガが咲いていましたが
    今年は下に多く咲いていましたね。

    羅漢さんの表情には癒されますね(^^)

  2. lecouple 2013.05.21 6:25am

    youpvさん、おはようございます。 
    春の愛宕念仏寺はシャガの花と羅漢さんのコラボですね。
    秋の紅葉と羅漢さんが作る情景も見事ですが、
    シャガの花が作り出す情景もお気に入りです。

  3. y213 2013.05.22 12:27am

    こんばんは。
    新緑に包まれて、羅漢さん達も気持ちよさそうですね。
    こちらには久しく行ってないので、行きたくなりました^^
    瑠璃光院の前にもシャガが沢山咲いていましたが、
    こちらもいっぱい咲いてますね!
    次の休みに行ってみます。

  4. lecouple 2013.05.22 6:05am

    y213さん、おはようございます。
    シャガの花、山門を入りすぐの場所と途中の石段が一番多く咲いていました。
    嵐山は多くの人で賑わっていますが、ここまで来ると人も少なく、
    のんびりと羅漢さんの表情を見れました。

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る