妙心寺塔頭 大法院 2013.05.19 8コメント お庭 京都(洛西) 且坐喫茶(しゃざきっさ) <撮影日:2013年5月2日> 真田信之公の菩提寺である大法院。 客殿を囲むように広がるお庭は、 茶道と深くかかわる露地庭園です。 お茶の庭に広がる、わび、さびの世界。 「まあ、坐ってお茶でも召し上がれ。 大法院の庭を眺めながら、 一服のお茶を飲むゆとり。 心が和む大切なひととき。」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2017.07.27 光明寺 2012.12.20 厭離庵 2015.05.30 愛宕念仏寺 2014.12.12 二尊院 2012.03.10 泉涌寺 2014.02.28 報恩寺 コメント 8 コメント 0 トラックバック アラック 2013.05.19 5:11am おはようございます、アラックです。 バグースですね。 ここで、しばし寝ていたいと思います。 でも、撮影者(アラックも含めて)には邪魔ですね。 いや、いいないいな。 lecouple 2013.05.19 5:27am アラックさん、おはようございます。 ここは春と秋に特別公開される寺院で、今春の公開期間は終わりましたが、 人も少なく、ゆっくりと露地庭園を観賞することができました。 秋はもみじが色づき、また春とは異なる雰囲気でしょうね。 雲母舟 2013.05.19 12:06pm ああ、いいですね~。 緑の大法院さん。 いつも赤一色しか見たことないので、 新鮮でした。 心が和む空間がここにありますね。 lecouple 2013.05.19 4:31pm 雲母舟さん、こんにちは。 GW期間中に行きましたが、誰も人はいなくのんびりとお茶を戴きつつ、 和む空間を満喫できました。秋の色も楽しみです。 Katsu 2013.05.19 6:53pm 大法院さんは、お茶までいただけて500円で最高ですね(^-^)。 この間、入りかけたのですが時間切れで(-。-;) 。 5月末まででしたっけ?次、6月1日、2日にこちら方面に用事が あるので、いきたいのですがね~。 ここは真田信之の菩提寺でしたか。妙心寺は由緒正しいので、 いろいろ歴史に出てくるような人物にゆかりの場所がありそうですね。 lecouple 2013.05.19 7:30pm Katsuさん、こんばんは。 大法院の春の特別公開は、4/10~5/10なので、残念ですが終了しています。 妙心寺、確かに色々な歴史上の人物に所縁がありそうですね。 海福院が福島正則公の菩提寺だったと思います。 ひろひろ 2013.05.20 10:32pm こんばんは! こちらの特別公開、ぜひとも行きたかったのですが、今年は逃してしまいました。 また秋…かな… 坐ってゆっくりお茶をしたかったです^^; lecouple 2013.05.20 11:24pm ひろひろさん、こんばんは。 春の新緑もいいですが、秋の色づくもみじも素晴らしいでしょうね。 私も秋にも行って、再びここでのんびりとしたいです。 ^^ 妙心寺塔頭 退蔵院 愛宕念仏寺
おはようございます、アラックです。
バグースですね。
ここで、しばし寝ていたいと思います。
でも、撮影者(アラックも含めて)には邪魔ですね。
いや、いいないいな。
アラックさん、おはようございます。
ここは春と秋に特別公開される寺院で、今春の公開期間は終わりましたが、
人も少なく、ゆっくりと露地庭園を観賞することができました。
秋はもみじが色づき、また春とは異なる雰囲気でしょうね。
ああ、いいですね~。
緑の大法院さん。
いつも赤一色しか見たことないので、
新鮮でした。
心が和む空間がここにありますね。
雲母舟さん、こんにちは。
GW期間中に行きましたが、誰も人はいなくのんびりとお茶を戴きつつ、
和む空間を満喫できました。秋の色も楽しみです。
大法院さんは、お茶までいただけて500円で最高ですね(^-^)。
この間、入りかけたのですが時間切れで(-。-;) 。
5月末まででしたっけ?次、6月1日、2日にこちら方面に用事が
あるので、いきたいのですがね~。
ここは真田信之の菩提寺でしたか。妙心寺は由緒正しいので、
いろいろ歴史に出てくるような人物にゆかりの場所がありそうですね。
Katsuさん、こんばんは。
大法院の春の特別公開は、4/10~5/10なので、残念ですが終了しています。
妙心寺、確かに色々な歴史上の人物に所縁がありそうですね。
海福院が福島正則公の菩提寺だったと思います。
こんばんは!
こちらの特別公開、ぜひとも行きたかったのですが、今年は逃してしまいました。
また秋…かな…
坐ってゆっくりお茶をしたかったです^^;
ひろひろさん、こんばんは。
春の新緑もいいですが、秋の色づくもみじも素晴らしいでしょうね。
私も秋にも行って、再びここでのんびりとしたいです。 ^^