松尾大社 2013.05.05 6コメント 京都(洛西) 花(その他の花) 山吹、黄金色に輝く <撮影日:2013年4月20日> 桜が散り始めた時期に松尾大社へ行くと、 一の井川沿いの山吹は見頃を迎え、 垂れた枝に黄金色に色づく花々を楽しめます。 山吹は、もともと松尾大社の辺りに群生していましたが、 終戦以降、周りに人が住み、少なくなってきたのを、 大社の方々が境内に山吹を植え続けた結果、 約3千株の山吹が群生するようになり、 松尾大社は「山吹の宮」とも呼ばれています。 黄色に染まる松尾大社は、艶やかでした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2017.12.09 化野念仏寺 2012.06.17 建仁寺塔頭 両足院 2017.07.27 光明寺 2018.05.06 松本酒造 2014.07.11 善峯寺 2013.05.25 得浄明院 コメント 6 コメント 1 トラックバック Katsu 2013.05.05 4:25pm 今年も美しい山吹が見られた松尾大社でしたね。 ちょっと水車のあたりが寂しかったですが、山吹苑のところは圧巻の咲きっぷりでした。 この黄色を見ると、GWがきたなぁって思うのは私だけでしょうか(笑) 石光寺もいかれたのですね。 私、當麻寺を訪問したのに、石光寺を忘れてました(^^ゞ 岡寺、談山神社を訪れたあとだったのもあって、當麻寺でお腹いっぱいに なっちゃいまして(笑) こちらで見せていただけてよかったです(^-^)。 lecouple 2013.05.05 4:31pm Katsuさん、こんばんは。TB戴きましてありがとうございました。 確かに水車周りは寂しかったですが、その他は圧巻の山吹色の情景でした。 私も桜が散り始めて、ここの山吹というイメージがあるので、今年は油断していました。 だから、昼時にも関わらず、意外と人が少なかったのかもしれませんね。 石光寺は相方の実家から徒歩圏内なので、以前からよく行っています。 Mini 2013.05.05 5:15pm 見事な山吹ですね。 水車の辺りはちょっと寂しいようですが、他のところは圧巻ですね。 今年は特に花の付きがいいように思いますが、どうなんでしょうか。 今年は行くことができませんでした。 lecoupleさん所で拝見できて良かったです、ありがとうございました。 lecouple 2013.05.05 5:32pm Miniさん、こんにちは。 タイミング的にはベストの時に行けたかと思っています。 水車周りは寂しかったことを差し引いても大満足でした。 花の付き具合は例年と比べても良かったと私も感じました。 youpv 2013.05.06 12:18am こんばんは~。 山吹といえば松尾大社ですね。 水車周りが咲くのが遅かったみたいですね。 山吹の季節に2回訪れました(^^) lecouple 2013.05.06 10:16pm youpvさん、こんばんは。 京都の山吹は、やはり松尾大社ですね。 水車周りの山吹は、絵になりますが、 なかなか全てがタイミングよく咲かないものですよね。 花景色-K.W.C. PhotoBlog 2013.05.05 山吹の季節(松尾大社) 今年は早いですねぇ・・・。 早くも満開になった山吹を見に行って来ました。 駐車場から満開の山吹が出迎えてくれました。圧巻です。 いつも楽しみにしている水路。 ここは両… 石光寺 御土居
今年も美しい山吹が見られた松尾大社でしたね。
ちょっと水車のあたりが寂しかったですが、山吹苑のところは圧巻の咲きっぷりでした。
この黄色を見ると、GWがきたなぁって思うのは私だけでしょうか(笑)
石光寺もいかれたのですね。
私、當麻寺を訪問したのに、石光寺を忘れてました(^^ゞ
岡寺、談山神社を訪れたあとだったのもあって、當麻寺でお腹いっぱいに
なっちゃいまして(笑)
こちらで見せていただけてよかったです(^-^)。
Katsuさん、こんばんは。TB戴きましてありがとうございました。
確かに水車周りは寂しかったですが、その他は圧巻の山吹色の情景でした。
私も桜が散り始めて、ここの山吹というイメージがあるので、今年は油断していました。
だから、昼時にも関わらず、意外と人が少なかったのかもしれませんね。
石光寺は相方の実家から徒歩圏内なので、以前からよく行っています。
見事な山吹ですね。
水車の辺りはちょっと寂しいようですが、他のところは圧巻ですね。
今年は特に花の付きがいいように思いますが、どうなんでしょうか。
今年は行くことができませんでした。
lecoupleさん所で拝見できて良かったです、ありがとうございました。
Miniさん、こんにちは。
タイミング的にはベストの時に行けたかと思っています。
水車周りは寂しかったことを差し引いても大満足でした。
花の付き具合は例年と比べても良かったと私も感じました。
こんばんは~。
山吹といえば松尾大社ですね。
水車周りが咲くのが遅かったみたいですね。
山吹の季節に2回訪れました(^^)
youpvさん、こんばんは。
京都の山吹は、やはり松尾大社ですね。
水車周りの山吹は、絵になりますが、
なかなか全てがタイミングよく咲かないものですよね。