御香宮神社 2013.02.22 4コメント お庭 京都(洛南) 徳川家代々の産湯に使われた霊水なのです。 徳川頼房公が伏見城大手門を拝領して寄進した表門、 表門をくぐると真っ直ぐな参道が続いていました。 拝殿は、徳川頼宣公による寄進で、 徳川家康公が再建した本殿にてお参りを済ませ、 名水百選の御香水をいただきました。 庭園は、小堀遠州が伏見奉行所内に作庭した石庭を、 造園家中根金作によりここに移設し、再現されています。 御香宮神社は見どころがいっぱいでした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2015.09.25 天龍寺 2012.02.17 東福寺塔頭 霊雲院 2015.01.21 等持院 2013.12.17 宝筐院 2013.10.26 大徳寺塔頭 興臨院 2014.02.21 天龍寺 コメント 4 コメント 0 トラックバック youpv 2013.02.22 5:12am おはようございます~。 御香宮神社、友達の家が近くにあった 関係でよく通っていました(^^) 庭園も綺麗ですし、御香水も美味しくいただいてました。 ここに来ると、昼ごはんが近くのラーメンに なってしまいます(^^) lecouple 2013.02.22 6:50am youpvさん、お早うございます。 お庭が綺麗だったので、作庭者はだれかと思ったら 江戸時代の著名な作庭家、小堀遠州だったのですね。 小堀遠州作庭のお庭は京都にも多くありますね。 ラーメン屋、確かにすぐ近くにありますね。(笑) さおり 2013.02.22 10:21pm こんばんは~♪ こちらも前回の新熊野神社同様、京都十六社朱印めぐりで周ったのですが ちょうどその日、庭園が拝観中止で心残りでした。 なので今回はじめて見ました。 外からも室内からも、見応えがありそうです。 そして、リンクさせてもらいました、よろしくお願いしますね。 lecouple 2013.02.22 11:40pm さおりさん、こんばんは! 小堀遠州の庭園、東福寺にもあった記憶がありますが、 大きな石をふんだんに使っていますね。 今時期は彩りが少ないですが、彩り豊かな庭園も見てみたいです。 新熊野神社 聖護院塔頭 積善院
おはようございます~。
御香宮神社、友達の家が近くにあった
関係でよく通っていました(^^)
庭園も綺麗ですし、御香水も美味しくいただいてました。
ここに来ると、昼ごはんが近くのラーメンに
なってしまいます(^^)
youpvさん、お早うございます。
お庭が綺麗だったので、作庭者はだれかと思ったら
江戸時代の著名な作庭家、小堀遠州だったのですね。
小堀遠州作庭のお庭は京都にも多くありますね。
ラーメン屋、確かにすぐ近くにありますね。(笑)
こんばんは~♪
こちらも前回の新熊野神社同様、京都十六社朱印めぐりで周ったのですが
ちょうどその日、庭園が拝観中止で心残りでした。
なので今回はじめて見ました。
外からも室内からも、見応えがありそうです。
そして、リンクさせてもらいました、よろしくお願いしますね。
さおりさん、こんばんは!
小堀遠州の庭園、東福寺にもあった記憶がありますが、
大きな石をふんだんに使っていますね。
今時期は彩りが少ないですが、彩り豊かな庭園も見てみたいです。