東福寺塔頭 光明院 2012.12.12 8コメント お庭 京都(洛南) 紅葉 秋の波心の庭、ひそやかな禅寺に華やぎが増していました。(撮影日は12月1日です。) 「苔の虹寺」とも称される東福寺塔頭光明院 書院から見た紅葉と波心の庭は秀逸です。 「雲ハ嶺上ニ生ズルコトナク、 月ハ波心ニ落ツルコト有り」 方丈からもお庭を眺め、 赤く色づくもみじに感動すると、 意外なところにも、もみじがありました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2017.01.11 酬恩庵一休寺 2013.07.09 桂離宮 2012.07.22 平等院 2012.07.12 東福寺塔頭 天得院 2013.02.18 妙満寺 2015.06.06 神泉苑 コメント 8 コメント 3 トラックバック Katsu 2012.12.12 11:58pm ここは12月でも大丈夫でしたか。 11月に3度通いましたが、27日には散りが進んでいました。 でも、緑色を残した木があったので、もう一度見頃がくるかも、と思っていましたが、 バッチリその2度めの見頃あたり、ですね。綺麗。 T.B.させていただきますね。 よろしくお願いいたします。 lecouple 2012.12.13 6:42am Katsuさん、お早うございます。 TBを有難うございました。 結果オーライで2度目の見頃の時期にここに行けたようです。 8時頃に行きましたが、人も少なく静かに紅葉狩りができました。 すぐ近くの東福寺通天橋は、開門前から行列ができていましたが、 毎回、この人のギャップには驚きます。 youpv 2012.12.13 9:03am おはようございます~。 ここは少し早めにあいてくれる事もあり 色々と回るのにも非常にいいですよね。 庭園も好きですし、ゆっくりと出来るところが 凄く気に入っています。 prado9991 2012.12.13 10:18pm こんばんは 12月でもこの色でしたか~。 もう散っていると諦めていました。 今年は東福寺方面はパスしましたが、ここだけでも行っておきたかったです。 lecouple 2012.12.14 7:08am youpvさん、お早うございます。 確かに普段より早めに開くこともあり、 その時間分、ゆっくりと拝観できますね。 東福寺に行った時は、いつもここを最初に行くことが多いです。 lecouple 2012.12.14 7:11am prado9991さん、お早うございます。 今年は去年より色づきも散りも早かったので、 少々心配しつつ行きましたが、その心配は現地に行くと 全く問題がありませんでした! 雲母舟 2012.12.15 10:09pm 秋も素晴らしい眺めですね。 新緑の時に初めて訪れたときの感動が さらに美しさを増したように、 蘇りました。 最後は玄関のところですよね。 私も撮りました^^ こちらのお庭はほんと秀逸ですね。 素晴らしい。。。 lecouple 2012.12.16 8:01am 雲母舟さん、お早うございます。 最後の写真は言われる通り庫裡です。 帰りがけに靴をおくと、もみじが…..、これはと思って撮ったものです。 花景色-K.W.C. PhotoBlog 2012.12.12 光明院・秋景色 光明寺の秋景色が見たくて、夕暮れ後、出張帰りに立ち寄りました。 (※11月25日&27日撮影) 色づいた紅葉。 この光景が見たかったのです。 しかし、訪れたのはすっかり日が… 京都写真(Kyoto Photo) 2012.12.13 光明院(東福寺塔頭) 静寂の光明院へ 参道の散紅葉を眺めながら庭園へと向かいます。 受付がある玄関では足元にも紅葉を見る事が出来ます。 静寂の庭園へ。波心庭を彩る紅葉も見頃を迎えまし… 雲母(KIRA)の舟に乗って 2012.12.15 虹の苔寺 光明院 波心庭を前に、物思いにふける女がひとり。 東福寺塔頭の光明院は、「虹の苔寺」ともいわれている。 先客がいた。 白砂と苔の間に石を並べた枯山水の庭は、昭和の庭名人・重森… 東福寺塔頭 天得院 東福寺塔頭 龍吟庵
ここは12月でも大丈夫でしたか。
11月に3度通いましたが、27日には散りが進んでいました。
でも、緑色を残した木があったので、もう一度見頃がくるかも、と思っていましたが、
バッチリその2度めの見頃あたり、ですね。綺麗。
T.B.させていただきますね。
よろしくお願いいたします。
Katsuさん、お早うございます。
TBを有難うございました。
結果オーライで2度目の見頃の時期にここに行けたようです。
8時頃に行きましたが、人も少なく静かに紅葉狩りができました。
すぐ近くの東福寺通天橋は、開門前から行列ができていましたが、
毎回、この人のギャップには驚きます。
おはようございます~。
ここは少し早めにあいてくれる事もあり
色々と回るのにも非常にいいですよね。
庭園も好きですし、ゆっくりと出来るところが
凄く気に入っています。
こんばんは
12月でもこの色でしたか~。
もう散っていると諦めていました。
今年は東福寺方面はパスしましたが、ここだけでも行っておきたかったです。
youpvさん、お早うございます。
確かに普段より早めに開くこともあり、
その時間分、ゆっくりと拝観できますね。
東福寺に行った時は、いつもここを最初に行くことが多いです。
prado9991さん、お早うございます。
今年は去年より色づきも散りも早かったので、
少々心配しつつ行きましたが、その心配は現地に行くと
全く問題がありませんでした!
秋も素晴らしい眺めですね。
新緑の時に初めて訪れたときの感動が
さらに美しさを増したように、
蘇りました。
最後は玄関のところですよね。
私も撮りました^^
こちらのお庭はほんと秀逸ですね。
素晴らしい。。。
雲母舟さん、お早うございます。
最後の写真は言われる通り庫裡です。
帰りがけに靴をおくと、もみじが…..、これはと思って撮ったものです。