竹林の道 2013.02.02 12コメント 京都(洛西) 散策 音の無い静寂の世界でした。 朝の静かな竹林の道 振り返っても何も音はせず、 雪の少し残った道を再び歩き出すと、 自分の足音だけが竹林に響きます。 一陣の風に、竹の音が聞こえた冬の朝でした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2016.07.15 祇王寺 2012.11.19 金蔵寺 2015.05.28 妙心寺塔頭大法院 2013.01.29 松尾大社 2012.06.12 竹林の道 2013.04.23 龍安寺 コメント 12 コメント 0 トラックバック アラック 2013.02.02 7:16am おはようございます、アラックです。 京都はここへ行かないとね、なんてなかなか他も 行きたくてなかなかいけません。 バグース!! 人がいない写真をお見事。 マングース 2013.02.02 10:42am こんにちは。 やはり朝早くに行かないとダメですよね。 修学旅行生とおばちゃん達の団体にかち合うと竹の音を聞くのは不可能ですから^^; lecouple 2013.02.02 3:11pm アラックさん、こんにちは! お名前は色々なブログでコメントを残されていましたので存じ上げていました。 「バグース」のお言葉がとても印象に残っています。 当方のブログにも「バグース!!」をいただきありがとうございます。 雪の降る日に行きましたが、色々なところを回り、竹林の道は最後の方でした。 でも、人も殆どいなく、静寂な世界を堪能することができました。 lecouple 2013.02.02 3:14pm マングースさん、こんにちは! 言われるとおり、ここは朝早く行かないとダメですね。 ところが行った日は、野々宮神社付近で毎日放送の「せやねん!」のロケがあり、 有名なお笑い二人組(と言っても、私は誰だか解らず)がいたようで、 そのあたりは人がいっぱいでした。 Katsu 2013.02.02 11:15pm 竹林はお散歩にいいですよね~。 最近、冬場も人が結構いるので、撮影が難しいですが(笑) ホント、絵になる場所だと思います。 化野念仏寺の中も、なかなかいい竹林があるのですよ。 嵯峨野の竹林、冬場の被写体にいいかも、ですね。参考にします~! lecouple 2013.02.02 11:59pm Katsuさん、こんばんは! 竹林の道、幼少の頃からよく行きましたが、近年は確かに人が結構いますね。 化野念仏寺の竹林も風情がありますね。 私も最近は、鳥居本方面に行っていないので、次は行って見ようと思います。 youpv 2013.02.03 5:46am おはようございます。 ここはいつ訪れてもいいですね(^^) 朝に嵯峨野に行く時は必ず訪れています(^^) lecouple 2013.02.03 8:14am youpvさん、お早うございます。 朝、ここに行くと、日常の喧騒とは別世界なので 散策にはもってこいの場所ですね。 雲母舟 2013.02.03 8:31pm 早朝の竹林、静かで心休まりますね。 ギャラリーでごった返した八坂神社の喧騒が 同じ京都とは思えない程です。 次回は竹林の道に行けるといいのですが。 lecouple 2013.02.03 8:40pm 雲母舟さん、こんばんは! 八坂さんの節分祭、行かれましたか!? 他のブロガーさんの記事を拝見しましたが、もの凄い人だったようですね。 言われるとおり、同じ京都は思えないですね。 私は、人の多いところは苦手なので、人のいない場所へ行ってしまいがちです。 ^^; prado9991 2013.02.03 10:23pm こんばんは オフシーズンの京都、混雑する場所は今がチャンスですね。 この竹林は何度行っても癒される場所ですね。 雪が少し積もらないか期待に胸が膨らみます。 lecouple 2013.02.03 11:10pm pradoさん、こんばんは! 確かにオフシーズンなので、普段よりも人は少ないですね。 でも、行事やイベントのある場所は…..、季節は関係ないようですね。 この日は雪が降っていましたが、他を回った後でここに行ったので、雪は殆ど無しでした。 例年2月中旬にドカンと雪が降るはず?なので、その時に期待したいですね。 でも、何処に行くか…..、これも迷っちゃうのですよね。 ^^; 二尊院 京阪電鉄初代3000系
おはようございます、アラックです。
京都はここへ行かないとね、なんてなかなか他も
行きたくてなかなかいけません。
バグース!!
人がいない写真をお見事。
こんにちは。
やはり朝早くに行かないとダメですよね。
修学旅行生とおばちゃん達の団体にかち合うと竹の音を聞くのは不可能ですから^^;
アラックさん、こんにちは!
お名前は色々なブログでコメントを残されていましたので存じ上げていました。
「バグース」のお言葉がとても印象に残っています。
当方のブログにも「バグース!!」をいただきありがとうございます。
雪の降る日に行きましたが、色々なところを回り、竹林の道は最後の方でした。
でも、人も殆どいなく、静寂な世界を堪能することができました。
マングースさん、こんにちは!
言われるとおり、ここは朝早く行かないとダメですね。
ところが行った日は、野々宮神社付近で毎日放送の「せやねん!」のロケがあり、
有名なお笑い二人組(と言っても、私は誰だか解らず)がいたようで、
そのあたりは人がいっぱいでした。
竹林はお散歩にいいですよね~。
最近、冬場も人が結構いるので、撮影が難しいですが(笑)
ホント、絵になる場所だと思います。
化野念仏寺の中も、なかなかいい竹林があるのですよ。
嵯峨野の竹林、冬場の被写体にいいかも、ですね。参考にします~!
Katsuさん、こんばんは!
竹林の道、幼少の頃からよく行きましたが、近年は確かに人が結構いますね。
化野念仏寺の竹林も風情がありますね。
私も最近は、鳥居本方面に行っていないので、次は行って見ようと思います。
おはようございます。
ここはいつ訪れてもいいですね(^^)
朝に嵯峨野に行く時は必ず訪れています(^^)
youpvさん、お早うございます。
朝、ここに行くと、日常の喧騒とは別世界なので
散策にはもってこいの場所ですね。
早朝の竹林、静かで心休まりますね。
ギャラリーでごった返した八坂神社の喧騒が
同じ京都とは思えない程です。
次回は竹林の道に行けるといいのですが。
雲母舟さん、こんばんは!
八坂さんの節分祭、行かれましたか!?
他のブロガーさんの記事を拝見しましたが、もの凄い人だったようですね。
言われるとおり、同じ京都は思えないですね。
私は、人の多いところは苦手なので、人のいない場所へ行ってしまいがちです。 ^^;
こんばんは
オフシーズンの京都、混雑する場所は今がチャンスですね。
この竹林は何度行っても癒される場所ですね。
雪が少し積もらないか期待に胸が膨らみます。
pradoさん、こんばんは!
確かにオフシーズンなので、普段よりも人は少ないですね。
でも、行事やイベントのある場所は…..、季節は関係ないようですね。
この日は雪が降っていましたが、他を回った後でここに行ったので、雪は殆ど無しでした。
例年2月中旬にドカンと雪が降るはず?なので、その時に期待したいですね。
でも、何処に行くか…..、これも迷っちゃうのですよね。 ^^;