六角堂 2013.01.25 4コメント 京都(洛中) 観音菩薩の大提灯は迫力がありました。 京都の中心地に位置する六角堂は、 紫雲山頂法寺と言われ、聖徳太子創建の寺院です。 境内を歩くと白い飾りのように見える御神籤に、 絵馬の横には色とりどりの千羽鶴がありました。 赤い彩りが目に入り近づくと、 個性豊かなお地蔵さんと、 穏やかな笑みを浮かべる石像たち 京都の中心と言われた証も、その名の通り六角形でした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.03.09 梅小路蒸気機関車館 2015.12.27 新風館 2015.11.11 都ライト 2014.04.30 妙顕寺 2012.04.01 渉成園(枳殻亭) 2016.01.21 御金神社 コメント 4 コメント 1 トラックバック youpv 2013.01.25 6:05am おはようございます~。 六角堂は街中にありますので アクセスしやすいですよね。 西国三十三箇所の札所でもありますので 普段から人の多い場所ですが、誰も映って いないのは素晴らしいです(^^) lecouple 2013.01.25 7:01am youpvさん、お早うございます。 ここは京都市内のほぼ中央にあり、いつでも行けると思っていたら、 なかなか行かないのですよね。^^; 9時頃に行きましたが、雨が幸いしたのか殆ど人がいなかったです。 雲母舟 2013.01.26 3:01pm 最後から2番目のお地蔵さんが いい味出してくれてますね。 3時のお茶を飲みながら、ほっこりと 拝見させていただきました。 lecouple 2013.01.26 5:35pm 雲母舟さん、コメントをありがとうございます。 コメントいただきましたお地蔵さん、思わずモアイの石像を連想しました。 ^^; 不思議なオーラを発していますね。 雲母(KIRA)の舟に乗って 2013.01.26 洛中桜巡り ぼくらはずっと見ていたよ。 六角堂の御幸桜が、この春のために、一年間せっせと幹の中で準備していたのを。 それは、千本釈迦堂のおかめ桜とて、同じ。 桜の木の全体が、一時も… 本満寺 妙蓮寺
おはようございます~。
六角堂は街中にありますので
アクセスしやすいですよね。
西国三十三箇所の札所でもありますので
普段から人の多い場所ですが、誰も映って
いないのは素晴らしいです(^^)
youpvさん、お早うございます。
ここは京都市内のほぼ中央にあり、いつでも行けると思っていたら、
なかなか行かないのですよね。^^;
9時頃に行きましたが、雨が幸いしたのか殆ど人がいなかったです。
最後から2番目のお地蔵さんが
いい味出してくれてますね。
3時のお茶を飲みながら、ほっこりと
拝見させていただきました。
雲母舟さん、コメントをありがとうございます。
コメントいただきましたお地蔵さん、思わずモアイの石像を連想しました。 ^^;
不思議なオーラを発していますね。