清水寺 2012.09.01 12コメント 京都(洛東) 花(その他の花) 開門時間は午前6時です。 涼しげな風鈴、 誰もいない清水さんの舞台、 早起きは三文の得ですね。 せり出した清水さんの舞台、 舞台を支える柱は、釘を使わない匠の技です。 黄金水、延命水と呼ばれる音羽の滝には、 朝の静けさの中、水の落ちる音が響きます。 舞台そでのお地蔵さんに見送られ、 百日紅咲く、清水さんを後にしました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2015.06.14 善峯寺 2015.01.19 平安神宮 2014.06.02 大田神社 2014.02.17 東福寺塔頭 芬陀院 2014.10.27 妙蓮寺 2015.08.29 京都御苑 コメント 12 コメント 0 トラックバック Mini 2012.09.01 9:56am 京都で大人気のスポットですが、あまり訪ねたことがありません。 これほど早い時間の開門は珍しいですが、やっぱり早朝はいいですね。 二寧坂、産寧坂などとセットでまた歩いてみたいと思います。 百日紅の花も綺麗ですね。 マングース 2012.09.01 10:20am こんにちは。 人に溢れた清水寺しか見たことがないので 新鮮な感じを受けました。 得したのは三文どころではないかも! でも6時に清水寺へ着くのは難しいな~^^; lecouple 2012.09.01 12:34pm Miniさん、こん**は! 清水さんは、早朝拝観がベストですね。 でも秋の紅葉時期は6:00に行っても……、人だらけになります。 lecouple 2012.09.01 12:39pm マングースさん、こん**は! 修学旅行生やツアーコースにもなっているので、 日常に行くと、清水さんは人でいっぱいですよね。 私も午前6時の清水さんは、最寄駅の始発電車に乗って行きます。 雲母舟 2012.09.01 10:42pm 早朝6時! そんなに早く開いているのですね。 いつもは混んでいる音羽の滝も 朝なら空いていて、いいですね。 やはり、始発ですか。 清々しい空気を感じました。 lecouple 2012.09.01 10:53pm 雲母舟さん、こん**は! 清水さんの朝は早いですね。冬も午前6時開門です。 早朝は人は少なく、とても爽やかな気持ちになれるので、 始発電車に乗ってでも行こうと思いますね。 Katsu 2012.09.02 12:16am 夏場は6時に入っても明るいですね~。 早朝から拝観できる、貴重なお寺ですよね。 百日紅が綺麗に咲いているのですね。初めて知りました。 この季節には行ったことなかったです。 誰もいない清水の舞台、独り占めは気持ちよかったでしょうね(^-^)。 lecouple 2012.09.02 6:52am Katsuさん、お早うございます。 言われる通り、早朝から拝観できる数少ないお寺さんですね。 今年2月の大雪の時も同時刻に行きましたが、その時は真っ暗でした。 youpv 2012.09.03 6:42am おはようございます~。 先日はありがとうございました。 まさか、ここでお会いするとは思ってませんでしたので びっくりでした(^^) 清水さんはやはり朝一が一番いいですね。 普段は観光客で賑わうこの場所も早朝は 観音霊場としての雰囲気を感じることも出来ますよね。 百日紅が綺麗でしたね。 lecouple 2012.09.03 6:59am youpvさん、お早うございます。 言われる通り、早朝の清水寺でお会いするとは思わず、ビックリでした。 静かな清水さんを堪能するなら、朝一番に限りますね。 y213 2012.09.03 1:56pm こんにちは。 早朝から偶然の出会いがあったんですね! やはり朝一の清水寺はいいですね。 近所に住んでいたら・・・毎朝でもいいなぁ^^ lecouple 2012.09.03 7:18pm y213さん、こん**は! そうなんです、早朝から素敵な出会いが! youpvさんとは、意外と偶然お会いすることが多いです。 この時間での清水さんは、始発電車に乗って行きますが、 ここはその価値が十二分ですよ。 二寧坂、産寧坂 京都御苑
京都で大人気のスポットですが、あまり訪ねたことがありません。
これほど早い時間の開門は珍しいですが、やっぱり早朝はいいですね。
二寧坂、産寧坂などとセットでまた歩いてみたいと思います。
百日紅の花も綺麗ですね。
こんにちは。
人に溢れた清水寺しか見たことがないので
新鮮な感じを受けました。
得したのは三文どころではないかも!
でも6時に清水寺へ着くのは難しいな~^^;
Miniさん、こん**は!
清水さんは、早朝拝観がベストですね。
でも秋の紅葉時期は6:00に行っても……、人だらけになります。
マングースさん、こん**は!
修学旅行生やツアーコースにもなっているので、
日常に行くと、清水さんは人でいっぱいですよね。
私も午前6時の清水さんは、最寄駅の始発電車に乗って行きます。
早朝6時!
そんなに早く開いているのですね。
いつもは混んでいる音羽の滝も
朝なら空いていて、いいですね。
やはり、始発ですか。
清々しい空気を感じました。
雲母舟さん、こん**は!
清水さんの朝は早いですね。冬も午前6時開門です。
早朝は人は少なく、とても爽やかな気持ちになれるので、
始発電車に乗ってでも行こうと思いますね。
夏場は6時に入っても明るいですね~。
早朝から拝観できる、貴重なお寺ですよね。
百日紅が綺麗に咲いているのですね。初めて知りました。
この季節には行ったことなかったです。
誰もいない清水の舞台、独り占めは気持ちよかったでしょうね(^-^)。
Katsuさん、お早うございます。
言われる通り、早朝から拝観できる数少ないお寺さんですね。
今年2月の大雪の時も同時刻に行きましたが、その時は真っ暗でした。
おはようございます~。
先日はありがとうございました。
まさか、ここでお会いするとは思ってませんでしたので
びっくりでした(^^)
清水さんはやはり朝一が一番いいですね。
普段は観光客で賑わうこの場所も早朝は
観音霊場としての雰囲気を感じることも出来ますよね。
百日紅が綺麗でしたね。
youpvさん、お早うございます。
言われる通り、早朝の清水寺でお会いするとは思わず、ビックリでした。
静かな清水さんを堪能するなら、朝一番に限りますね。
こんにちは。
早朝から偶然の出会いがあったんですね!
やはり朝一の清水寺はいいですね。
近所に住んでいたら・・・毎朝でもいいなぁ^^
y213さん、こん**は!
そうなんです、早朝から素敵な出会いが!
youpvさんとは、意外と偶然お会いすることが多いです。
この時間での清水さんは、始発電車に乗って行きますが、
ここはその価値が十二分ですよ。