天寧寺

TENNEIJI-005

ススキが彩る秋の寺です。

 

TENNEIJI-010

山門が額縁のように比叡山が見える天寧寺へ。(撮影:2014年9月27日)

 

TENNEIJI-020

もともと会津にあった天寧寺が、

 

TENNEIJI-030

京都に移ったのは400年ほど前のことです。

 

TENNEIJI-040

隠れた花の名所と言われるだけあって、

 

TENNEIJI-050

境内には大切に育てられた花々が、

 

TENNEIJI-060

あちらこちらを彩っています。

 

TENNEIJI-070

こちらは芙蓉でしょうか。

 

TENNEIJI-075

大きく茂る金木犀、

 

TENNEIJI-078

稲荷社の前に咲いていたのは萩です。

 

TENNEIJI-090

珍しい鶏の像が庭園を守っているかのようでした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2015.07.10

    岩船寺
  2. 2015.08.07

    三室戸寺
  3. 2012.12.30

    三嶋亭
  4. 2013.06.18

    等持院
  5. 2014.07.04

    藤森神社
  1. アラック 2014.10.30 5:44pm

    天寧寺さんの額縁比叡山を、今年に知りました。こちらも花のお寺さんですね、バグースです。台風が来なければ先日に行ったんですよ。

  2. lecouple 2014.10.31 11:25pm

    アラックさん、こんばんは。
    ここの額縁比叡山は綺麗に収まっているのでお気に入りだったりします。
    春の桜も綺麗ないいお寺さんですね。

CALENDER

2023年9月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る