愛宕神社

黒門が見えると、愛宕神社まではもう少しのはず……。

 

黒門を越えても、石段はまだまだ続くのでした。

 

その石段が終わると灯籠が見え、愛宕神社はもう少しです。

 

しかし三の鳥居に行くには、この険しい石段が待っていました。

 

その石段を上り、ようやく三の鳥居に到着です。

 

そして立派な社殿下の門をくぐると、

 

ようやく愛宕神社本殿に辿り着くことができました。

 

本殿でお参りをしまして、帰りは月輪寺ルートで下山です。

(この続きは次回に掲載します。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2014.12.17

    護法堂弁財天
  2. 2013.05.07

    長岡天満宮
  3. 2012.07.01

    愛宕神社参道
  4. 2011.12.09

    大原野神社
  1. Mini 2012.07.03 10:04pm

    こんばんは
    2時間半ですか。それに結構険しいですね。
    あの神護寺や善峯寺へ上る時でさえ息切れしていますので、ここは無理ですね(^.^)
    でも一度は登ってみたいですが・・・

  2. lecouple 2012.07.03 10:11pm

    Miniさん、掲載写真は険しい所ばかりですが、
    実際は、比較的平坦な道もありますよ。^^;
    普通の登山道ではなく、神社参道で老若男女すべてに
    配慮が届いた山道ですよ。なので安心してトライして下さ~い!

  3. y213 2012.07.05 9:59pm

    こんばんはー。
    黒門が見えたら、やったーーー!!・・・と思いきや、
    もう少しありますよね。
    あの疲労感が、なんとも言えません(笑)
    昔、この山にホテルや遊園地やスキー場があっただなんて、
    想像も付きませんよね。

  4. lecouple 2012.07.05 10:18pm

    y213さん、こん**は!
    そうなんですよね。黒門が見えたら……、解っていても疲労困憊になりますね。
    確かに昔の愛宕山が比叡山と同じくらいのリゾート施設があったとは信じがたいです。
    私が幼少の頃、愛宕山にフィールドアスレチック場がありましたよ。
    でも、ほんの数年で閉鎖になったと思います。

CALENDER

2025年7月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る