月輪寺 2012.07.06 2コメント 京都(洛西) 愛宕神社の三の鳥居石段は険しいです。 愛宕神社から月輪寺に向かう途中に見えた京都の街、 月輪寺への道は表参道ではないためか、細い山道でした。 途中に咲いている花に癒されつつ、 下山を続けていると、月輪寺に到着です。 親鸞聖人手植えの時雨桜、春の情景も見ようと思いつつ、 寄り添うたぬきに見送られ、月輪寺をあとにしました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2012.01.30 常寂光寺 2014.03.19 梅宮大社 2016.05.26 桂離宮 2015.01.26 仁和寺(御殿) 2013.12.18 天龍寺 2013.06.25 十輪寺 コメント 2 コメント 0 トラックバック Mini 2012.07.10 6:06am お早うございます。 やっぱり険しそうですね(^.^) ツツジの花ですか? でもこういう所を歩くと気持ちがいいでしょうね。 lecouple 2012.07.10 7:05am Miniさん、お早うございます。 愛宕神社の表参道とは異なり、 下山ルートに選択した月輪寺ルートの道は険しかったです。 掲載した花は躑躅です。実際にここを歩いた頃には咲いていました。(笑) 愛宕神社 空也の滝
お早うございます。
やっぱり険しそうですね(^.^) ツツジの花ですか?
でもこういう所を歩くと気持ちがいいでしょうね。
Miniさん、お早うございます。
愛宕神社の表参道とは異なり、
下山ルートに選択した月輪寺ルートの道は険しかったです。
掲載した花は躑躅です。実際にここを歩いた頃には咲いていました。(笑)