建仁寺塔頭 両足院 2012.06.17 4コメント お庭 京都(洛東) 花(その他の花) 嵯峨野巡りシリーズ、再び中断します。 半夏生が見頃を迎えた両足院に行きました。 先ずは、左手に白砂、右手に松が並ぶ参道が迎えます。 そして本堂を歩き書院に行くと、 時間の経過を忘れる程の素晴らしい庭園があります。 折角の機会なので臨池亭にて、 お抹茶と和菓子を戴きつつ、庭園を眺めました。 見頃を迎えた半夏生、 閼伽井、石、白砂、苔が配置された坪庭、 名勝に指定された池泉廻遊式庭園の書院前庭、 半夏生の寺、両足院の初夏を感じたひとときでした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.11.17 青蓮院門跡 2017.12.13 金戒光明寺塔頭栄摂院 2015.10.28 嵯峨野散策 2016.10.30 嵯峨野散策 2016.08.24 廬山寺 2017.01.21 宝泉院 コメント 4 コメント 0 トラックバック y213 2012.06.17 10:59pm こんばんは。 半夏生って不思議な植物ですよね。 カメラの世界に飛び込む前は、この葉っぱ病気?と思ったぐらいです(笑) 私も、半夏生と和菓子・・・楽しみにいかなくちゃ^^ lecouple 2012.06.17 11:24pm y213さん、こん**は! 確かに半夏生は不思議な植物ですね。 花が小さく解りづらいので、葉が変色して花びらの代わりを担っているのでしょうね。 今週末が見頃だと思いますので、是非行って下さい。 Mini 2012.06.17 11:52pm こんばんは。 来週行ってみようと思っていましたが、lecoupleさんは早いですね(^.^) 勧修寺では白く化粧して見頃でしたが、ここはもう少し先のようですね。 今週末が見頃ですか、ありがとうございます。 lecouple 2012.06.18 7:01am Miniさん、お早うございます。 勧修寺の半夏生が見頃だったので、ここもそろそろと思い行ってみました。 本堂と書院にガイドさんがいらっしゃいますが、その方のお話では、 今週末が見頃ではとのことでした。 落柿舎 祇園白川
こんばんは。
半夏生って不思議な植物ですよね。
カメラの世界に飛び込む前は、この葉っぱ病気?と思ったぐらいです(笑)
私も、半夏生と和菓子・・・楽しみにいかなくちゃ^^
y213さん、こん**は!
確かに半夏生は不思議な植物ですね。
花が小さく解りづらいので、葉が変色して花びらの代わりを担っているのでしょうね。
今週末が見頃だと思いますので、是非行って下さい。
こんばんは。
来週行ってみようと思っていましたが、lecoupleさんは早いですね(^.^)
勧修寺では白く化粧して見頃でしたが、ここはもう少し先のようですね。
今週末が見頃ですか、ありがとうございます。
Miniさん、お早うございます。
勧修寺の半夏生が見頃だったので、ここもそろそろと思い行ってみました。
本堂と書院にガイドさんがいらっしゃいますが、その方のお話では、
今週末が見頃ではとのことでした。