大田神社

神山や大田の沢のかきつばた ふかきたのみは色にみゆらむ

 

上賀茂神社の境外摂社である大田神社へ。

 

割拝殿という古い形式の拝殿にて、先ずはお参りをします。

 

そして飾られた絵馬を横に見つつ、

 

タゴガエルが鳴く境内を歩くと左側に、

 

平安時代からの名所、大田の沢の燕子花が見頃でした。

 

一面を染め上げる燕子花を見て、藤原俊成公も冒頭の歌を詠んだのでしょうね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2012.06.25

    法金剛院
  2. 2012.06.04

    実相院門跡
  3. 2016.06.01

    平等院
  4. 2013.04.19

    半木の道
  5. 2014.09.10

    拾翠亭
  1. Mini 2012.05.15 10:34pm

    ちょうど見頃だったようで綺麗です。
    lecoupleさん、さすが上手く撮られていますね。
    ここのモミジの新緑も綺麗でしたね。

  2. lecouple 2012.05.15 10:47pm

    Miniさん、こん**は!
    一面の燕子花、構図を決めるのは苦労しました。
    それだけに上手くと書いていただき有難うございます。
    ここに着いたのは午前7時前だったのに…..、
    既にカメラを持った人が10名以上いたのには驚きでした。

  3. 松風 2012.05.16 8:18pm

    こんばんは
    素晴らしい花に出会えましたね。
    紫一色の群生はなんともいえません。
    お酒なら大吟醸でしょうか^^

  4. lecouple 2012.05.16 10:36pm

    松風さん、こん**は!
    言われる通り、ここの燕子花の群生は最高でした。
    平安時代からの景色が残っている京都の素晴らしさかと思います。

CALENDER

2025年9月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る