鍬山神社 2016.11.28 0コメント 京都(洛外) 紅葉 今年も綺麗に色づいていました。 矢田社とも言われる鍬山神社を訪ねました。(撮影:2016年11月中旬) 鍬山という名前の由来は、 太古は湖であったという亀岡盆地、 八柱の出雲の神々が国作りとして、 保津峡を切り拓き、盆地を開拓しました。 その開拓に使った鍬が山積みとなった伝説に基づきます。 亀岡の紅葉の名所は、色づく紅葉が多くありました。 --------------------------------------- この記事をシェアする Tweet 関連記事 2012.12.14 東福寺塔頭 龍吟庵 2015.12.09 妙心寺塔頭大法院 2015.11.27 苗秀寺 2016.06.13 亀岡犬甘野 2012.11.27 南禅寺塔頭 天授庵 2017.12.13 金戒光明寺塔頭栄摂院 延暦寺 神蔵寺