まいまい京都さん主催の街歩き御土居編も3回目の掲載です。
(過去の掲載:北野編、西ノ京編)
続きを読む
80年以上も現役で、京都のナビゲーターを担っています。
江戸時代には公儀橋として、二条城(幕府)と御所(朝廷)を結ぶ重要な橋でした。
音の無い静寂の世界でした。
送り火の火床から見た京都市内は、雪雲がかかっていました。
京都コトハジメ Kyoto Kotohajime