三千院門跡

SANZENIN-010

秋海棠(しゅうかいどう)が咲く庭園です(撮影:2014年9月7日)

 

SANZENIN-020

初秋の三千院門跡を訪れました。

 

SANZENIN-030

緑溢れる聚碧園に、

 

SANZENIN-035

彩りを添える秋海棠。

 

SANZENIN-040

「秋海棠 西瓜の色に 咲きにけり」

 

SANZENIN-050

松尾芭蕉が詠んだ、

 

SANZENIN-060

可憐に咲く花です。

 

SANZENIN-070

苔と青もみじが美しい有清園、

 

SANZENIN-080

振り返って眺めた宸殿です。

 

SANZENIN-090

往生極楽院へお参りへ向かいます。

 

SANZENIN-100

観光客の波が途切れた瞬間、

 

SANZENIN-105

静寂な時間が流れました。

 

SANZENIN-110

穏やかな表情のわらべ地藏さんに、

 

SANZENIN-115

心が和む三千院門跡の朝でした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2012.08.21

    光悦寺
  2. 2015.06.04

    妙満寺
  3. 2012.05.27

    圓通寺
  4. 2013.02.18

    妙満寺
  1. youpv 2014.09.17 6:11am

    おはようございます~。
    緑美しい三千院の風景と
    綺麗に咲いた秋海棠、
    美しさに癒されますね(^^)

  2. lecouple 2014.09.17 6:30am

    youpvさん、おはようございます。
    緑濃い庭園に咲く秋海棠が綺麗でした。
    秋の紅葉時期はまだ異なる色が見れるのが楽しみです。

  3. アラック 2014.09.18 2:14pm

    紅葉前の静かな大原を歩きたいですね、バグースです。宝泉院、実光院と廻りたいです。

  4. lecouple 2014.09.19 6:57am

    アラックさん、おはようございます。
    大原に行きますと三千院や実光院、宝泉院や勝林院をセットで回ることが多いです。
    今回は時間の都合で三千院と実光院だけで、この次は大原の更に奥に行きました。

CALENDER

2025年4月
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る