雨宝院 2014.05.21 4コメント 京都(洛中) 花(その他の花) 雨の雨宝院を訪れました。(撮影日:2014年4月29日) 雨音を聞きながら境内へ。 牡丹もいっそう色鮮やかに、 向こうに見えてきたのはキリシマツツジ、 燃えるような赤もしっとりと、 石楠花の花びらにも雨粒が、 白い椿は見ごろをむかえ、 花の寺は春の花が溢れていました。 見上げると、葉の傘の下で八重桜が花を咲かせていました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.07.28 三鈷寺 2015.09.04 南禅寺大寧軒 2015.12.21 相国寺 2015.06.22 梅宮大社 2014.07.14 祇園祭(曳き初め) 2014.11.05 高台寺 コメント 4 コメント 1 トラックバック youpv 2014.05.21 10:49am こんにちは~。 雨の雨宝院、いいですね(^^) 桜の時に訪れたきりですので、 季節が変わって、咲いた牡丹や 霧島躑躅が新鮮に感じます。 lecouple 2014.05.21 10:29pm youpvさん、こんばんは。 桜の終わった雨宝院は色々なお花が咲き、 雨のおかげでしっとりとしたいい雰囲気でした。 ここも四季折々の情景が楽しめる洛中の名所ですね! 雲母舟 2014.05.23 8:33am ああ、なんて雨の似合う雨宝院さんなんでしょう。 桜葉のみどりの傘が美しい。 ひっそりと咲く境内の花々が雨に濡れて、たおやかです。 ここは、都会の喧騒を忘れさせてくれますね。 lecouple 2014.05.23 7:37pm 雲母舟さん、こんばんは。 「雨」の文字を冠する雨宝院は、 やはり雨の日に訪ねるのがベストであることを 改めて再認識しました。 雲母(KIRA)の舟に乗って 2014.05.23 西陣桜さんぽ 雨宝院 西陣をさんぽしていると、天気雨が降ってきた。 雨宿りさせてもらお。 西陣聖天さんの境内に飛び込んだ。 天を覆い尽くす桜花の下で絞りの椿がひっそりと咲いていた。 … 今熊野観音寺 三室戸寺
こんにちは~。
雨の雨宝院、いいですね(^^)
桜の時に訪れたきりですので、
季節が変わって、咲いた牡丹や
霧島躑躅が新鮮に感じます。
youpvさん、こんばんは。
桜の終わった雨宝院は色々なお花が咲き、
雨のおかげでしっとりとしたいい雰囲気でした。
ここも四季折々の情景が楽しめる洛中の名所ですね!
ああ、なんて雨の似合う雨宝院さんなんでしょう。
桜葉のみどりの傘が美しい。
ひっそりと咲く境内の花々が雨に濡れて、たおやかです。
ここは、都会の喧騒を忘れさせてくれますね。
雲母舟さん、こんばんは。
「雨」の文字を冠する雨宝院は、
やはり雨の日に訪ねるのがベストであることを
改めて再認識しました。