同志社大学 2014.03.21 4コメント 京都(洛中) 花(梅) 煉瓦と紅白の梅が美しいコントラストです。 同志社今出川キャンパスを訪れました。 煉瓦造りの建物に映えるのは梅の花です。 同志社礼拝堂は1886年に竣工しました。 入口の左右には白梅紅梅が咲き、 春の訪れを華やかに告げています。 プロテスタントらしいシンプルな造りの礼拝堂は、 新島襄が「同志社の精神」と位置づけました。 「此礼拝堂ハ我同志社ノ基礎トナリ、又タ精神トナル者」 キリスト教精神の学校設立に力を注いだ晩年でした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2012.04.21 上品蓮台寺 2012.04.27 両替町通散策 2012.03.22 梅宮大社 2013.11.09 拾翠亭 2015.03.11 興正寺 2012.05.13 上御霊神社 コメント 4 コメント 0 トラックバック アラック 2014.03.21 8:39am ここですよね、バグースですよ。 昨年も今年も見させていただきました。 構内の工事も終わっていてのんびり撮れました。 アラックは少し時期が遅れていて白梅はかなり 寂しかったです。 lecouple 2014.03.22 6:23am アラックさん、おはようございます。 去年も見に行きましたが、構内工事があったので、 今年こそとここは思っていました。 歴史のある大学は風景も情緒豊かですね。 ensemble_tb 2014.03.25 11:22am 同志社の「チャペル」・・・・中学校が毎日の礼拝に使用していて、私達の卒業記念に シャンデリアを寄贈しました。寄贈者に連絡も無く、いつの間にか「同志社礼拝堂」と呼ばれたり・・・。 少なくとも「大学」のものでは無いのですが!!! lecouple 2014.03.25 10:10pm ensemble_tbさん、こんばんは。 そうだったのですか。そんな歴史があったとは知りませんでした。 私が訪ねた際は…..、大学生が普通に歩いていました。 梅宮大社 等持院
ここですよね、バグースですよ。
昨年も今年も見させていただきました。
構内の工事も終わっていてのんびり撮れました。
アラックは少し時期が遅れていて白梅はかなり
寂しかったです。
アラックさん、おはようございます。
去年も見に行きましたが、構内工事があったので、
今年こそとここは思っていました。
歴史のある大学は風景も情緒豊かですね。
同志社の「チャペル」・・・・中学校が毎日の礼拝に使用していて、私達の卒業記念に
シャンデリアを寄贈しました。寄贈者に連絡も無く、いつの間にか「同志社礼拝堂」と呼ばれたり・・・。
少なくとも「大学」のものでは無いのですが!!!
ensemble_tbさん、こんばんは。
そうだったのですか。そんな歴史があったとは知りませんでした。
私が訪ねた際は…..、大学生が普通に歩いていました。