宝泉院 2014.01.13 4コメント お庭 京都(洛北) 雪景色 五葉の松は、ほんのりと雪化粧がされていました。 法儀声明の修学地として有名な大原、 宝泉院は勝林院の僧坊としての歴史を持っています。 池の形が鶴、築山が亀、山茶花の古木を蓬莱山とみる、 鶴亀庭園の池にも氷が張り、 障子超しに見る風景も冬の装いです。 振る舞われるお抹茶を戴きつつ、 冬の額縁庭園を眺めた後の、 蹲踞の鮮やかな色彩に目を奪われました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2017.01.21 宝泉院 2018.05.04 三千院 2011.12.07 鷺森神社 2014.08.11 法金剛院 2013.03.11 相国寺塔頭 慈照院 2014.02.17 東福寺塔頭 芬陀院 コメント 4 コメント 0 トラックバック デジタルな鍛冶屋 2014.01.13 8:21pm lecoupleさん、こんばんはです。 宝泉院は去年初めて行きましたが、好い所ですね~♪ 薄ら積もった雪がお庭の表情を際立たせてくれてますね。 写真撮られる方々が皆壁際によって、譲り合いながら額縁景色撮られてる光景が印象的でした。 マングース 2014.01.13 9:03pm こんばんは。 白く雪化粧をした五葉松をはじめとする 庭の樹々たちと緋毛氈の対比が美しいですね! お抹茶も美味しそう♪ lecouple 2014.01.14 6:49am デジ鍛冶さん、おはようございます。 ドカ雪よりもこの程度の雪の方が、見栄えがいいかと思ったりしつつの撮影でした。 譲り合いながらの撮影、この時も5名程度でそんな感じで撮影していました。 余りガツガツしない、そんな雰囲気の撮影が大好きです。 lecouple 2014.01.14 6:51am マングースさん、おはようございます。 昔は、確かお抹茶無しと有りのどちらかを選べた記憶がありますが、 今は拝観の際はお抹茶付きだけになりました。 お抹茶をいただきつつ、ゆっくりと額縁庭園を観賞するのもいいですね。 ^^ 勝林院 上賀茂神社(賀茂別雷神社)
lecoupleさん、こんばんはです。
宝泉院は去年初めて行きましたが、好い所ですね~♪
薄ら積もった雪がお庭の表情を際立たせてくれてますね。
写真撮られる方々が皆壁際によって、譲り合いながら額縁景色撮られてる光景が印象的でした。
こんばんは。
白く雪化粧をした五葉松をはじめとする
庭の樹々たちと緋毛氈の対比が美しいですね!
お抹茶も美味しそう♪
デジ鍛冶さん、おはようございます。
ドカ雪よりもこの程度の雪の方が、見栄えがいいかと思ったりしつつの撮影でした。
譲り合いながらの撮影、この時も5名程度でそんな感じで撮影していました。
余りガツガツしない、そんな雰囲気の撮影が大好きです。
マングースさん、おはようございます。
昔は、確かお抹茶無しと有りのどちらかを選べた記憶がありますが、
今は拝観の際はお抹茶付きだけになりました。
お抹茶をいただきつつ、ゆっくりと額縁庭園を観賞するのもいいですね。 ^^