今原町家 2013.05.31 6コメント お庭 京都(洛中) ここは組みひも職人の住まいでした。 今原町家は、上京区西陣少し南の葭屋町通りにあります。 土間に設えられた粋なおもてなし、 坪庭は、時間の経過を忘れさせる美しさでした。 古き良き時代を感じさせる調度品と、 繊細な美が施された梁、 建築当時の姿がほぼそのまま残る、 古の懐かしさを感じさせる京町家です。 町家暮らしのひと時を体感できる、 「おまねきの日」が毎週金曜日に開かれています。 緩やかな時間の流れを、皆さんも是非体感ください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.11.05 京都御所 (一般公開) 2012.01.13 妙満寺 2013.04.17 京都御苑 2012.03.16 本山興正寺 2015.09.25 天龍寺 2017.07.18 祇園祭前祭山鉾巡行 コメント 6 コメント 0 トラックバック Mini 2013.05.31 7:22am お早うございます。 100年くらい経ってるんでしょうか。 こういう実際のお住まいを見学できるんですか。 TVなどでは時々見かける事がありますが、いいですね。 坪庭からは水琴窟の澄んだ音が聞こえてきそうです(^^) youpv 2013.05.31 11:42am こんにちは。 素敵な空間ですね。 こういった場所で住みたいです(^^) とても落ち着く空間ですね。 lecouple 2013.05.31 8:52pm Miniさん、こんばんは。 こちらの町家は昭和4年に建てられたと聞きました。 金曜日等は一部を公開されていらっしゃるようですが、 特別に見せていただける機会に恵まれて、お写真も撮らせていただきました。 坪庭は秀逸です。 30分ほどしかいませんでしたが、水琴窟もあり素晴らしいお庭でした。 lecouple 2013.05.31 8:55pm youpvさん、こんばんは。 本当に素敵な素晴らしい場所で貴重な時間を過ごせました。 幼い頃に中京区の町家に住んでいましたが、その頃の記憶も思い出す、 ちょっぴりノスタルジックな時間でした。 アラック 2013.06.01 5:27pm 時代が遡ったようですね、京都の奥深さに バグースです。 そう、瑠璃光院さんの緑もおみごとです、私は 曇り予報が晴れて厳しかったです。 lecouple 2013.06.01 7:22pm アラックさん、こんにちは。 私もこのような素晴らしい家に住みたい! そんなことを感じつつの町家訪問でした。 瑠璃光院 実光院
お早うございます。
100年くらい経ってるんでしょうか。
こういう実際のお住まいを見学できるんですか。
TVなどでは時々見かける事がありますが、いいですね。
坪庭からは水琴窟の澄んだ音が聞こえてきそうです(^^)
こんにちは。
素敵な空間ですね。
こういった場所で住みたいです(^^)
とても落ち着く空間ですね。
Miniさん、こんばんは。
こちらの町家は昭和4年に建てられたと聞きました。
金曜日等は一部を公開されていらっしゃるようですが、
特別に見せていただける機会に恵まれて、お写真も撮らせていただきました。
坪庭は秀逸です。
30分ほどしかいませんでしたが、水琴窟もあり素晴らしいお庭でした。
youpvさん、こんばんは。
本当に素敵な素晴らしい場所で貴重な時間を過ごせました。
幼い頃に中京区の町家に住んでいましたが、その頃の記憶も思い出す、
ちょっぴりノスタルジックな時間でした。
時代が遡ったようですね、京都の奥深さに
バグースです。
そう、瑠璃光院さんの緑もおみごとです、私は
曇り予報が晴れて厳しかったです。
アラックさん、こんにちは。
私もこのような素晴らしい家に住みたい!
そんなことを感じつつの町家訪問でした。