深泥池 2013.05.13 8コメント 京都(洛北) 散策 名を聞けば影だにみえじみどろ池にすむ水鳥のあるぞ怪しき 深泥池は、氷河期からの生物が生存する貴重な池で、 動植物すべてが国の天然記念物に指定されています。 また、古来から水や女性にまつわる伝承も生まれており、 京都でも屈指の心霊スポットとも言われています。 清々しい空気の中、古代から続く歴史に思いを馳せました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2016.01.28 大徳寺塔頭龍源院 2013.06.12 詩仙堂 2013.03.31 仁丹町名表示板 2016.08.27 久多の里 2013.05.29 瑠璃光院 2015.05.07 貴船神社奥宮 コメント 8 コメント 0 トラックバック Mini 2013.05.13 5:53am お早うございます。 深泥池、私も明日掲載予定にしていました(^^) もう少しカキツバタが咲いているかと思いましたが、少し早い事もあってか少なかったですね。 以前は黄色も見たんですが、今年は見ませんでした。 深泥池の後ももしかして同じところかも知れませんね(^^) youpv 2013.05.13 6:16am おはようございます~。 いつも横の道を自転車でぶらぶらしていますが 天然記念物に指定されている貴重な場所ですよね。 心霊スポット、ちょっと怖いです(^^;) lecouple 2013.05.13 6:25am Miniさん、おはようございます。 明日掲載予定とのこと、記事を楽しみにしています。 その続きは大田神社だろうかと思っていますが、今年はまだ行っていません。 この週末に予定が合えば、杜若を見に行こうと思っています。 この日は鞍馬街道を北上し、幡枝に行きました。 lecouple 2013.05.13 6:30am youpvさん、おはようございます。 昼間に行くと、ごく普通の池ですが、夜は真っ暗で不気味ですよ。 女性の霊をタクシーに乗せた話が有名ですが、 それは1969年10月の話で、新聞記事にもなりましたし、 2010年4月にはこの池にクルマが転落しています。 prado9991 2013.05.13 11:41pm こんばんは そうですね~、幽霊で有にのなったこの池。 本当は凄く貴重な環境を有しているんですよね。 たまに大学の研究員さんがボートを出して調査しているところを見かけます。 さおり 2013.05.14 12:31am こんばんは~♪ 深泥池周辺は本当によく通るんですけど 夜は怖いなぁ~って・・やっぱり車の転落もありますよね。 お昼の光景は美しくて、とくにラストの写真が綺麗です~! lecouple 2013.05.14 6:31am pradoさん、おはようございます。 10数万年以上の昔の湿地が残っていたり、 今回の撮影では花の写真が撮れませんでしたが、 寒冷地に生えるミツガシワがここに群生していることも奇跡ですね。 lecouple 2013.05.14 6:33am さおりさん、おはようございます。 夜も何度か行ったことがありますが、真っ暗で不気味ですね。 車の転落は当時の地元新聞に写真入りで記事が掲載されていました。 今が特に綺麗なシーンを見られる時期ではないかと思います。 本満寺 城南宮
お早うございます。
深泥池、私も明日掲載予定にしていました(^^)
もう少しカキツバタが咲いているかと思いましたが、少し早い事もあってか少なかったですね。
以前は黄色も見たんですが、今年は見ませんでした。
深泥池の後ももしかして同じところかも知れませんね(^^)
おはようございます~。
いつも横の道を自転車でぶらぶらしていますが
天然記念物に指定されている貴重な場所ですよね。
心霊スポット、ちょっと怖いです(^^;)
Miniさん、おはようございます。
明日掲載予定とのこと、記事を楽しみにしています。
その続きは大田神社だろうかと思っていますが、今年はまだ行っていません。
この週末に予定が合えば、杜若を見に行こうと思っています。
この日は鞍馬街道を北上し、幡枝に行きました。
youpvさん、おはようございます。
昼間に行くと、ごく普通の池ですが、夜は真っ暗で不気味ですよ。
女性の霊をタクシーに乗せた話が有名ですが、
それは1969年10月の話で、新聞記事にもなりましたし、
2010年4月にはこの池にクルマが転落しています。
こんばんは
そうですね~、幽霊で有にのなったこの池。
本当は凄く貴重な環境を有しているんですよね。
たまに大学の研究員さんがボートを出して調査しているところを見かけます。
こんばんは~♪
深泥池周辺は本当によく通るんですけど
夜は怖いなぁ~って・・やっぱり車の転落もありますよね。
お昼の光景は美しくて、とくにラストの写真が綺麗です~!
pradoさん、おはようございます。
10数万年以上の昔の湿地が残っていたり、
今回の撮影では花の写真が撮れませんでしたが、
寒冷地に生えるミツガシワがここに群生していることも奇跡ですね。
さおりさん、おはようございます。
夜も何度か行ったことがありますが、真っ暗で不気味ですね。
車の転落は当時の地元新聞に写真入りで記事が掲載されていました。
今が特に綺麗なシーンを見られる時期ではないかと思います。