泉涌寺塔頭 雲龍院 2013.03.30 6コメント お庭 京都(洛東) 花(桜) 花(梅) 紅梅と河津桜の共演です。(撮影日:2013年3月20日) 皇室との縁が深い雲龍院に行くと、 紅梅が参道を彩っていました。 雪見障子を少し開けると、初春の景色が眼に入り、 悟りの窓越しの梅の木に、時の流れを感じつつ、 雪見障子越しに見る庭園は、春の装いでした。 赤く咲いた山茶花に、 白い落ち椿の花、 いよいよ春の花咲く季節の到来です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2015.09.13 大徳寺塔頭 龍源院 2014.04.02 醍醐寺 2018.05.03 霊鑑寺 2018.04.05 蹴上インクライン 2015.06.01 真如堂 2012.04.17 平安神宮 コメント 6 コメント 0 トラックバック youpv 2013.03.30 4:22am おはようございます~。 梅の時から撮りに行こうと思いつつ 結局、行けませんでした。 河津桜も咲いて綺麗です(^^) 来年は梅の時期に訪れたいなぁと思っています(^^) アラック 2013.03.30 8:30am おはようございます、アラックです。 額縁に掛け軸作品にバグースです。 京都ってとんでもなく奥が深いんですね、 上辺でだけのアラックは一生駄目です。 lecouple 2013.03.30 3:26pm youpvさん、こんにちは! ふとここに行ってみようと思い、行くと梅と桜の共演に出会えました。 今日はどちらで撮影をされているのでしょうか? 私は平野神社→大石神社→地蔵禅院に行きまして、先程自宅に戻りました。 lecouple 2013.03.30 3:29pm アラックさん、こんにちは! 京都の撮影は如何でしたでしょうか? 楽しみにしています。 今週と来週は、大勢の花見客で賑わうでしょうね。 雲母舟 2013.03.30 9:33pm こんばんは! 悟りの窓越しの梅の木は 私にとっては馴染みのある枝ぶりです。 何故なら、この紅梅の写真を撮られた 水野先生のポストカードを額に入れて飾り、 毎日眺めているからです。 雲龍院、すばらしいお寺さんですね。 憧れました。 lecouple 2013.03.30 9:44pm 雲母舟さん、こんばんは! 悟りの窓、あの前に座ると何か異なる世界に入ったような気がしますね。 水野先生、今日早朝に平野神社でお見かけしました。 勧修寺 仁丹町名表示板
おはようございます~。
梅の時から撮りに行こうと思いつつ
結局、行けませんでした。
河津桜も咲いて綺麗です(^^)
来年は梅の時期に訪れたいなぁと思っています(^^)
おはようございます、アラックです。
額縁に掛け軸作品にバグースです。
京都ってとんでもなく奥が深いんですね、
上辺でだけのアラックは一生駄目です。
youpvさん、こんにちは!
ふとここに行ってみようと思い、行くと梅と桜の共演に出会えました。
今日はどちらで撮影をされているのでしょうか?
私は平野神社→大石神社→地蔵禅院に行きまして、先程自宅に戻りました。
アラックさん、こんにちは!
京都の撮影は如何でしたでしょうか?
楽しみにしています。
今週と来週は、大勢の花見客で賑わうでしょうね。
こんばんは!
悟りの窓越しの梅の木は
私にとっては馴染みのある枝ぶりです。
何故なら、この紅梅の写真を撮られた
水野先生のポストカードを額に入れて飾り、
毎日眺めているからです。
雲龍院、すばらしいお寺さんですね。
憧れました。
雲母舟さん、こんばんは!
悟りの窓、あの前に座ると何か異なる世界に入ったような気がしますね。
水野先生、今日早朝に平野神社でお見かけしました。