寂光院 2012.12.26 4コメント 京都(洛北) 行事、神事 ほっこりとしたかぼちゃで、無病息災を祈りました。 冬晴れの寒い寂光院、 南天が赤い実をつけ、 豊臣秀頼公寄進の雪見灯籠に霜が降り、 四方正面の池にも霜が残っていました。 書院を眺めつつ汀の池をよく見ると、 池の水には氷が張り、 山門の屋根も白く薄化粧です。 参拝の後、社務所にて 美味しいかぼちゃ焚きをいただいた朝でした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2013.11.03 秋の古本まつり 2014.07.14 祇園祭(曳き初め) 2015.10.26 妙心寺塔頭東林院 2016.08.20 車折神社(萬燈祭) 2016.10.26 大原の里 2012.06.10 車折神社 コメント 4 コメント 0 トラックバック youpv 2012.12.27 6:29am おはようございます~。 寒そうな寂光院ですね。 氷が張るくらいですからね。 この中でいただくかぼちゃは 非常に美味しくいただけたのでは ないでしょうか(^^) lecouple 2012.12.27 7:01am youpvさん、お早うございます。 雪を期待しましたが、雪がない分むちゃくちゃ寒かったです。 大原バス停の気温が-2℃でした。 かぼちゃは甘くて、とても美味しくこれで来年は病気にはならないはず! ですね。(笑) 雲母舟 2012.12.27 7:16am 冬至に行かれたのですか? 寒さの中で、あったかい南瓜焚きが ほんとおいしかったでしょう。 無病息災、これで大丈夫ですね^^ lecouple 2012.12.27 6:57pm 雲母舟さん、コメントを有難うございます。 24日に行きました。22~24日の連休期間中にかぼちゃ焚きを 振る舞われていらっしゃいました。 かぼちゃの甘さが引き立ちとても美味しかったです。 京都駅ビル 京都御苑
おはようございます~。
寒そうな寂光院ですね。
氷が張るくらいですからね。
この中でいただくかぼちゃは
非常に美味しくいただけたのでは
ないでしょうか(^^)
youpvさん、お早うございます。
雪を期待しましたが、雪がない分むちゃくちゃ寒かったです。
大原バス停の気温が-2℃でした。
かぼちゃは甘くて、とても美味しくこれで来年は病気にはならないはず!
ですね。(笑)
冬至に行かれたのですか?
寒さの中で、あったかい南瓜焚きが
ほんとおいしかったでしょう。
無病息災、これで大丈夫ですね^^
雲母舟さん、コメントを有難うございます。
24日に行きました。22~24日の連休期間中にかぼちゃ焚きを
振る舞われていらっしゃいました。
かぼちゃの甘さが引き立ちとても美味しかったです。