天龍寺 2012.07.29 10コメント お庭 京都(洛西) 花(その他の花) 早朝の天龍寺へ。 この日は大方丈にて、 暁天講座が開催されました。 講座の後に振舞われた素麺をいただきつつ、 大方丈からの曹源池を堪能しました。 講座が終わった書院は、 何事も無かったような静けさ、 早起きをして訪れた甲斐がありました。 放生池の蓮も咲いていました。 この花の形は、極楽浄土を連想させます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2016.08.04 建仁寺塔頭両足院 2012.01.01 建仁寺 2017.04.17 車折神社 2015.08.29 京都御苑 2018.05.12 妙満寺 2016.06.10 花の小径 コメント 10 コメント 0 トラックバック y213 2012.07.30 12:20am こんばんは。 早起きは三文の得。 あれ、ほんまですね。 素敵な場所で、最高の朝。 写真を拝見して、そのおすそわけを ちょこっといただいた気分になりました^^ lecouple 2012.07.30 7:09am この日は、朝早くに来た甲斐がありました。 早朝から天龍寺は大勢の人で賑わっていました。 この暁天講座は今時期に京都のあちこちの寺院で 開催されているようですね。 Mini 2012.07.30 4:22pm 朝早く行かれたんですね。 暁天講座が終われば、こんな状態になるんですか(^.^) 皆さんすぐ帰られるんですね? 蓮も咲いていますね。 もう一度行ってみたいと思っています。 lecouple 2012.07.30 6:58pm Miniさん、こん**は! 暁天講座が終わっても、参加者の皆さんは思い思いに 曹源池や書院に残られていました。 書院の撮影は8時30分過ぎだったかと……。 講座の後の素麺がとても美味しかったです。 お出汁に生姜が効き、程よい冷たさ。 自宅で再現してみたい味でした。 Katsu 2012.07.31 12:17am 早朝の天竜寺にいかれましたか~。 暁天講座にも一番のりですか? お座布団が規則正しく置かれたお部屋も絵になりますね。 朝一の曹源池庭園も爽やかで静か。いいなぁ。 こちらの蓮池(放生池)は、拝観料が不要なのでいいですね(笑) youpv 2012.07.31 6:23am おはようございます~。 暁天講座、私も訪れたかったです。 それにしても本当に静けさが 広がるんですね。 ここの蓮も綺麗ですよね。 んじゃみ 2012.07.31 7:00am こんにちは〜 朝のお寺は清々しい雰囲気でいいですね! 座布団から伸びる影が美しい! 朝の蓮もまた格別ですね〜 僕も早起きして出かけなきゃと思いました! lecouple 2012.07.31 7:06am Katsuさん、お早うございます。 暁天講座の一番乗りは流石に…..、午前6時スタートなので難しいです。 お座布団がおかれた大方丈は翌日のご準備をされていたところを撮りました。 ^^; この日は、普段には無い時間を過ごせました。 放生池の蓮、しばらくは見頃が続きますよ。 lecouple 2012.07.31 7:09am youpvさん、お早うございます。 天龍寺は実家にいた頃は、すぐ近くにあり駐車場が遊び場でした。(笑) 暁天講座の行われた早朝の天龍寺は静かでした。 lecouple 2012.07.31 7:12am んじゃみさん、お早うございます。 この日の大方丈はいつもとは違う雰囲気でした。 朝から暑かったですが、爽やかな気分になれました。 花見小路散策 法金剛院
こんばんは。
早起きは三文の得。
あれ、ほんまですね。
素敵な場所で、最高の朝。
写真を拝見して、そのおすそわけを
ちょこっといただいた気分になりました^^
この日は、朝早くに来た甲斐がありました。
早朝から天龍寺は大勢の人で賑わっていました。
この暁天講座は今時期に京都のあちこちの寺院で
開催されているようですね。
朝早く行かれたんですね。
暁天講座が終われば、こんな状態になるんですか(^.^)
皆さんすぐ帰られるんですね?
蓮も咲いていますね。
もう一度行ってみたいと思っています。
Miniさん、こん**は!
暁天講座が終わっても、参加者の皆さんは思い思いに
曹源池や書院に残られていました。
書院の撮影は8時30分過ぎだったかと……。
講座の後の素麺がとても美味しかったです。
お出汁に生姜が効き、程よい冷たさ。
自宅で再現してみたい味でした。
早朝の天竜寺にいかれましたか~。
暁天講座にも一番のりですか?
お座布団が規則正しく置かれたお部屋も絵になりますね。
朝一の曹源池庭園も爽やかで静か。いいなぁ。
こちらの蓮池(放生池)は、拝観料が不要なのでいいですね(笑)
おはようございます~。
暁天講座、私も訪れたかったです。
それにしても本当に静けさが
広がるんですね。
ここの蓮も綺麗ですよね。
こんにちは〜
朝のお寺は清々しい雰囲気でいいですね!
座布団から伸びる影が美しい!
朝の蓮もまた格別ですね〜
僕も早起きして出かけなきゃと思いました!
Katsuさん、お早うございます。
暁天講座の一番乗りは流石に…..、午前6時スタートなので難しいです。
お座布団がおかれた大方丈は翌日のご準備をされていたところを撮りました。 ^^;
この日は、普段には無い時間を過ごせました。
放生池の蓮、しばらくは見頃が続きますよ。
youpvさん、お早うございます。
天龍寺は実家にいた頃は、すぐ近くにあり駐車場が遊び場でした。(笑)
暁天講座の行われた早朝の天龍寺は静かでした。
んじゃみさん、お早うございます。
この日の大方丈はいつもとは違う雰囲気でした。
朝から暑かったですが、爽やかな気分になれました。