五山の送り火(舟形) 2014.08.17 2コメント 京都(洛北) 行事、神事 まさに舟が浮かぶような情景でした。 今年は舟形を撮影しようと賀茂川に着いた時、 豪雨の影響で濁流となっていました。 半木の道は、昼時にも関わらず誰もいなく、 アオサギも茫然と川を見ているようでした。 川沿いを歩き、上賀茂橋近くで撮影することに。 舟形の反対方向には大文字が見えています。 舟形を良く見ると、火床には雨除けが施されています。 激しい雨が何度も降り、 川霧が発生し舟形を見ることが出来るのか不安でした。 気を揉む間にも日は暮れて夜になると、 雨は止み、先ずは大文字を見ることが出来ました。 いよいよ舟形も火が灯りはじめると、 徐々にその姿が現れ、 舟形と川霧が作り出す幻想的な情景を眺めながら、 お精霊さんが帰られた今年の五山の送り火でした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2015.11.04 かざりや(あぶり餅) 2014.08.20 車折神社 2017.08.18 伏見稲荷大社 2012.12.26 寂光院 2015.08.15 久多の里 2018.05.08 常照寺 コメント 2 コメント 0 トラックバック 雲母舟 2014.08.17 1:46pm わあ、荒天にもかかわらず すばらしい画が撮れましたね。 川霧にむせぶ舟形。 幻想世界へと誘われるが如く。 ブラボ~! 思わず拍手したくなりました。 lecouple 2014.08.17 10:34pm 雲母舟さん、こんばんは。 昼間はもの凄い雨で川が増水し、 警察の方に川沿いから避難するように言わて川岸から撤収したりと 一時はどうなることかと思った舟形の撮影でしたが、 川霧が作り出す情景を見た瞬間にそんなこんなの出来事を忘れるくらいの 素晴らしい世界でした。 法然院 壬生寺
わあ、荒天にもかかわらず
すばらしい画が撮れましたね。
川霧にむせぶ舟形。
幻想世界へと誘われるが如く。
ブラボ~!
思わず拍手したくなりました。
雲母舟さん、こんばんは。
昼間はもの凄い雨で川が増水し、
警察の方に川沿いから避難するように言わて川岸から撤収したりと
一時はどうなることかと思った舟形の撮影でしたが、
川霧が作り出す情景を見た瞬間にそんなこんなの出来事を忘れるくらいの
素晴らしい世界でした。