
今日という日は二度となく、とても貴重なひとときなのです。

大徳寺の中で最も古いと言われる龍源院、

枯山水と石庭の観賞をしました。

庫裡の書院南側にある庭は滹沱底で、

阿吽の石は聚楽第の遺構と言われています。

方丈の前に広がる庭園は、一枝坦と言われ、

東渓禅師がその師の実伝和尚から賜った

「霊山一枝之軒(りょうぜんいっしのけん)」から名付けられています。

方丈北庭(龍吟庭)、石組は陸地、杉苔は大海を表し、

昭和35年に作庭された東滴壺は、現代壺庭の傑作と言われています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

おはようございます。
こちらは凄く好きな空間です。
見ていて訪れたくなりました(^^)
youpvさん、おはようございます。
大徳寺に久しぶりに行きました。
雨に濡れたお庭がとても綺麗でした。