得浄明院 2013.05.25 2コメント 京都(洛東) 花(その他の花) 一初の花が陽をいっぱいに浴びていました。(撮影日:2013年5月6日) 信州善光寺大本願の京都別院として建立された、得浄明院。 小ぶりではありますが、信州善光寺と殆ど同じ造りです。 アヤメ科で一番先に咲くことから名のついた一初、 白い一初も咲いていました。 境内に咲く一初は、信州善光寺の株分と言われています。 そして同じアヤメ科のシャガも咲いていました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2016.02.29 城南宮 2013.01.12 慈照寺(銀閣寺) 2013.11.13 法然院 2012.08.03 大蓮寺 2014.11.03 善峯寺 2016.09.11 大原野の里 コメント 2 コメント 0 トラックバック youpv 2013.05.26 5:17am おはようございます。 こちらにも行こうと思いながらも 時間を作れずに行けずじまいでした。 綺麗に咲きましたね(^^) lecouple 2013.05.26 8:35am youpvさん、おはようございます。 私も曇りの日狙いでしたが日程調整ができず、特別公開最終日に慌てての参拝でした。 信州の善光寺にはその昔によく行きましたので、懐かしさを感じました。 一初の花、青い花と白い花が綺麗でした。 次回の記事を大田神社にしようと思っていまして、花つながりでこちらを掲載です。 日向大神宮 大田神社
おはようございます。
こちらにも行こうと思いながらも
時間を作れずに行けずじまいでした。
綺麗に咲きましたね(^^)
youpvさん、おはようございます。
私も曇りの日狙いでしたが日程調整ができず、特別公開最終日に慌てての参拝でした。
信州の善光寺にはその昔によく行きましたので、懐かしさを感じました。
一初の花、青い花と白い花が綺麗でした。
次回の記事を大田神社にしようと思っていまして、花つながりでこちらを掲載です。