拾翠亭

SHOUSUITEI-001

九條家別邸は、茶会や歌会等の社交の場でした。(撮影日2013年10月19日)

 

SHOUSUITEI-003

江戸時代後期に建てられたと伝えられる拾翠亭、

 

SHOUSUITEI-005

二階座敷から高倉橋を眺めると、

 

SHOUSUITEI-007

もみじの葉も色づき始めていました。

 

SHOUSUITEI-009

「拾翠」には、緑の草花を拾い集める意味があるらしく、

 

SHOUSUITEI-011

平安貴族が野辺で、草花を摘んで楽しんだ慣わしに因んでおり、

 

SHOUSUITEI-013

拾翠亭は、現存する数少ない貴族の茶室です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 2015.01.14

    六角堂
  2. 2016.08.24

    廬山寺
  3. 2015.08.13

    梨木神社
  4. 2012.09.07

    本隆寺
  5. 2013.01.23

    本満寺

CALENDER

2025年10月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

THANK YOU FOR VOTING

  人気ブログランキングへ   にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

FACEBOOK

POST VIEWS

CATEGORY

ページ上部へ戻る