拾翠亭 2013.11.09 0コメント お庭 京都(洛中) 九條家別邸は、茶会や歌会等の社交の場でした。(撮影日2013年10月19日) 江戸時代後期に建てられたと伝えられる拾翠亭、 二階座敷から高倉橋を眺めると、 もみじの葉も色づき始めていました。 「拾翠」には、緑の草花を拾い集める意味があるらしく、 平安貴族が野辺で、草花を摘んで楽しんだ慣わしに因んでおり、 拾翠亭は、現存する数少ない貴族の茶室です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2011.12.08 東福寺塔頭 光明院 2015.12.31 鳥彌三 2014.06.04 蓮華寺 2013.08.09 京都水族館 2012.04.07 京都府庁旧本館 2013.11.03 厳島神社 白雲神社 京都競馬場