拾翠亭 2012.09.05 4コメント 京都(洛中) 花(その他の花) 丁子七宝の透かし彫り、 五摂家の一つ、九條家別邸として使われた拾翠亭、 二階座敷から見た百日紅が綺麗でした。 この日は日差しが特に強く、 百日紅をシルエットにしてみました。 「拾翠」とは緑の草花を拾い集める意味が込められており、 平安貴族が春の日の野辺に出て、 草花を摘み楽しまれた、慣わしに因んでいます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この記事をシェアする Tweet 関連記事 2014.09.05 仏光寺 2015.07.26 祇園祭(後祭山鉾巡行) 2017.07.08 大田神社 2015.07.14 建仁寺塔頭両足院 2017.12.11 仙洞御所 2014.04.18 霊鑑寺 コメント 4 コメント 1 トラックバック Mini 2012.09.05 9:34pm 京都御苑もいい天気で暑そうですね。 いつも外から眺めていますが、中はこういう風になってるんですか。 百日紅が綺麗に咲いていましたね。 lecouple 2012.09.05 10:26pm 拾翠亭、参観日が金曜日と土曜日とは知らず、 京都御苑に行った日が参観日でした。 100円という良心的な参観料に、気分よく中に入ったら、 中はとても立派なお茶室でした。 youpv 2012.09.07 6:55am おはようございます~。 この素晴らしい空間の見学が100円というのも 嬉しいですよね。実際1日に2回訪れましたし(笑) 2階は百日紅の特等席。ゆっくりと眺めることが 出来たのではないでしょうか(^^) lecouple 2012.09.07 7:13am youpvさん、お早うございます。 先日は有難うございました。 言われる通り、拾翠亭に行ってみると…..、百日紅の特等席でした。 ゆっくりと眺めることができました。 次にここに行く時は、午前にしようと思います。 花景色-K.W.C. PhotoBlog 2012.09.07 京都御所・拾翠亭の百日紅 拾翠亭で、花ざかりの百日紅を楽しみました。 (※8月25日撮影) モクモクと雲が湧き上がる夏空。 手前にも奥にも鮮やかなピンク色の花が満開。 池の方の百日紅も満開。 … 京都御苑 本隆寺
京都御苑もいい天気で暑そうですね。
いつも外から眺めていますが、中はこういう風になってるんですか。
百日紅が綺麗に咲いていましたね。
拾翠亭、参観日が金曜日と土曜日とは知らず、
京都御苑に行った日が参観日でした。
100円という良心的な参観料に、気分よく中に入ったら、
中はとても立派なお茶室でした。
おはようございます~。
この素晴らしい空間の見学が100円というのも
嬉しいですよね。実際1日に2回訪れましたし(笑)
2階は百日紅の特等席。ゆっくりと眺めることが
出来たのではないでしょうか(^^)
youpvさん、お早うございます。
先日は有難うございました。
言われる通り、拾翠亭に行ってみると…..、百日紅の特等席でした。
ゆっくりと眺めることができました。
次にここに行く時は、午前にしようと思います。